考える前に、感じてみるという選択
- honokaka24
- 7月2日
- 読了時間: 2分

せっかくの日曜日なのに、なんだか妙に疲れが取れないー
そんなことはないでしょうか。
実は私たちは自分が思っている以上に、
日々「考える」ことに時間を多くの時間を使っていると言われます。
考え抜いて判断し、正しい答えを出すこと。
それ自体はもちろん大切ですが、
思考ばかりが前に出ると、
感覚が置き去りになってしまうことがあるように思います。
たとえば、お腹がすいているのに気づかないとか、
心が疲れているのに「まだ大丈夫」と言い聞かせてしまうとか。
そんな“小さなズレ”が、
じわじわと心身のストレスとなり、
なんだか疲れが取れないことに
つながっていることもあるようです。
だからこそ、ときどきあえて「感じる」練習をしてみることを
おすすめします。
難しいことをする必要はなく、
たとえば、朝の窓を開けた時に空気の匂いを意識して吸ってみる。
歩くときに、足裏が地面に触れる感触を味わってみる。
コーヒーを一口、ゆっくりと味わいながら飲んでみる。
スピリチュアルな感覚を感じ取る練習をしたい方でしたら、
さらに「そこにどんなエネルギーが存在しているのか」を
感じ取るようにしてもよいかもしれません。
大事なのは、自分の五感にそっと意識を戻すこと。
「今、自分はどう感じているのか?」と、
問いかけてみると、
置き去りにしていた感覚が、ゆっくりと戻ってくるように感じられ、
思考が優位だった状態から、少しずつ離れられるようになるかもしれません。
そして考えることと感じること、そのバランスが整っていくようにも思います。
考えて理解し、わかろうとするより、まずは感じてみる。
それが今の私たちにとって必要なことかもしれません。
▼スピリチュアル情報満載の無料メルマガのご登録はこちらから!
コメント